logo

EDUCATION

教育内容

国際学級

グローバル人材の育成に向けて―
攻玉社は帰国生を積極的に受け入れています。

攻玉社ではより効果的にグローバル化に対応できる人材を育てるために、帰国生の受け入れも積極的に行っています。様々な文化背景を持った帰国生が集まり、日常的に英会話も飛び交う国際色豊かな学校生活は、一般学級の生徒たちにも大いに刺激になっています。

国際学級の特色

帰国生は3年間独立クラス
国数英の主要3教科は分割授業
難関大学への高い合格率

帰国生は3年間独立クラス

帰国生のみのクラスで、徐々に日本に順応

日本での学校生活に馴染みづらい帰国生。そんな不安を考慮して、国際学級は3年間同一クラス。異文化での生活という貴重な体験をできるだけ生かしながら、行事やクラブ活動は一般学級の生徒と行動をともにし、自然に学校生活に馴染めるように配慮しています。

高校からは志望大学に対応したクラス編成に

4年次からは一般学級の生徒と一緒になり、本校独自のカリキュラムに基づいたクラス編成に。5年次からは卒業後の進学先に応じた少人数のクラス編成となり、大学受験にきめ細かく対応します。

国数英の主要3教科は分割授業

英語力に応じて授業を分割

英語の学力に関しては滞在地域により差が大きいため、国際学級では分割授業を行っています。分割授業では、英語が堪能な生徒に対しては身に付けた語学力をさらに伸ばすように、またそうでない生徒には基礎から親身に指導しています。

英語αの新カリキュラム

ネイティブの授業は、「情報リテラシー」「文学・哲学探究」「現代的トピック」のコンテンツを中心に据えたCBI (Content-Based Instruction)を採用。コンテンツを探求する中で、プレゼンテーションやディベート等のスキル向上を目指します。一方、日本人教員の授業では、一般学級に高校で合流した段階での高いレベルの大学受験に向けた学習を見据え、高度な文法運用能力や読解力、語彙力・表現力を身に付ける授業を展開します。

英語αクラス,英語βクラス

国語・数学は理解度に応じた分割授業でフォロー

英語と同様、国語・数学も生徒の理解度にばらつきがあるため、クラスを2分割して授業を行います。これにより3年間で遅れを取り戻させ、高校進学時には一般学級の生徒と同様に大学受験に対応できるようになります。

難関大学への高い合格率

きめ細かいフォローで難関大学現役合格多数

帰国生のための分割授業や5年次からはじまる志望校に応じた少人数のクラス編成など、本校独自のカリキュラムに基づいて、きめ細かい受験対策を講じています。生徒の志望校に応じて柔軟にフォローすることで難関大学への高い合格率を実現しています。

国際学級生徒の主な合格実績

国公立大学合格数私立大学合格数
東京大学9名慶應義塾大学29名
一橋大学3名早稲田大学27名
東京科学大学2名上智大学18名
防衛医科大学校3名東京理科大学12名
その他国立大学3名GMARCH22名
国公立医学部7名私立医学部16名
国立大学計20名私立大学計124名

2024年度 国際学級からの卒業者数39名

学力の高い生徒は選抜学級への移籍も

3年間クラス替えはありませんが、入学から2年間のうちに学力の伸長が著しい生徒に対しては、さらに力を伸ばすべく、 保護者・本人の同意の上で3年次に選抜学級に移籍することもあります。

一致団結し、切磋琢磨して成長できる
国際学級

「勉強についていけるだろうか、友達ができるかな」など、少し不安な思いを抱いて国際学級に入学しました。しかし学校生活が始まってみれば、不安な気持ちはすぐに消え、気付けば毎日が楽しいという思いでいっぱいになりました。私は日本人学校に通っていたため、英語は得意ではなく一からのスタートでした。しかし、レベルごとにクラスが分かれる国際学級では、先生が細かいところまで分かりやすく指導してくれます。授業を通じて英語はもちろん、他の科目の苦手なところもすぐに理解することができました。国際学級には英語のスキルが高い人も多くいるため、良い刺激を受けます。 今は「○○君のようにスラスラと英語が話せたり書けたりできるようになりたい」という目標ができました。クラブ活動はバスケットボール部に所属しています。熱心に教えてくれる顧問の先生や、共に競い合い助け合える部員のみんながいます。おかげで文武両道を実現しようという気持ちも高まり、プレーの部分だけではなくコミュニケーション能力や精神力も鍛えることができています。 クラスメイトも全員が個性的で馴染みやすく、三年間一緒なのはとても心強いです。みんなの個性を認め合い、みんなで一致団結し、みんなで切磋琢磨して頑張れる。それが国際学級の良さだと思います。

profile

国際学級 三浦 裕くん

受験資格

2013年4月2日から2014年4月1日に生まれた男子。

2026年1月1日現在で、継続して海外在住1年以上、帰国後3年以内であること。