NEWS最新情報
-
中学剣道部 秋季第1ブロック大会団体優勝 都大会進出
10月8日(日)、秋季第1ブロック大会が芝中学校で開催され、本校は団体戦で優勝し都大会進出を決めました。...
中学卓球部 秋季品川区民スポーツ大会で入賞
10月8日(日)、卓球部は品川区総合体育館で開催された「品川区民スポーツ大会卓球の部」に出場し、中学男子の部で第2位と第3位に入賞しました。...
創立160周年記念式典・墓前祭を挙行
令和5年10月4日、攻玉社学園創立160周年を祝して記念式典を挙行しました。その後、青山霊園での墓前祭に学園関係者や代表生徒が参列して、校祖・近藤真琴...
中学バレーボール部 品川区新人大会 準優勝
品川区中学校バレーボール新人大会が9月18日(月)に開催され、中学バレーボール部が準優勝の好成績を収めました。...
レゴ部 活動報告および御礼
10月7日(土)~10月9日(月)、「しながわ夢さん橋」が開催されます。皆様のお越しをお待ちしております。...
鉄道研究部 コンテストでベストクオリティ賞を受賞
8月4日~6日に、東京・新宿住友ビル三角広場で開催された「鉄道模型コンテスト2023・第15回全国高等学校鉄道模型コンテスト」で、本校鉄道研究部の出展...
一般学級入試説明会について
今年度の一般学級入試説明会は、昨年度同様にYouTubeでの説明動画配信とさせていただきます。...
輝玉祭2023 ご来場御礼
9月23~24日、「雷鳴」のスローガンのもと「2023輝玉祭」を開催いたしました。創立160周年という節目の年の学園祭に、たいへん多くの皆様にご来校い...
-
中学サッカー部 品川区新人戦準優勝で支部大会進出決定
サッカー部は、中学サッカー新人戦品川区大会に出場し、準優勝で支部大会への進出を決めました。...
剣道部 東京都中学校第1ブロック秋季剣道大会 優勝
剣道部は、令和3年10月10日(日)、第1ブロック秋季剣道大会に出場し、見事優勝を飾りました。剣道部は夏の大会に続く優勝で、夏・秋連覇を達成しました。...
柔道部(中学)都大会出場決定!
柔道部は10月3日(日)、『第19 回第1ブロック中学新人柔道大会』に出場しました。武田耀大亮君(中1)が第3位の成績を収め、都大会出場を決めました。...
生物部活動報告
五條麟太郎君(高2)が、第11回サイエンスメンタープログラム研究発表会にて、特別賞を受賞しました。...
レゴ部 活動報告および御礼
本校の中学2年生と高校1年生から想い出の詰まった貴重なパーツを寄付していただきました。レゴ部一同、心より感謝申し上げます。 学校内だけにとどまらず、オ...
吹奏楽部 コンクールにて金賞を受賞
8月15日に行われた「第61回東京都高等学校吹奏楽コンクール」で、本校吹奏楽部が金賞を受賞しました。...
剣道部(高校) 東京都大会ベスト16
8月23日、東京都高等学校秋季剣道大会が東京武道館で開催され、攻玉社高等学校がベスト16に入る健闘をみせました。...
卓球部 私学大会結果
卓球部は8月14日~16日、東京私立中学高等学校卓球大会に出場し、中学男子団体戦でベスト8の成績を収めました。...
-
学友会執行委員会活動報告
今年度より導入される通学用リュックサックについて、学友会執行委員がマナー動画を作成して全校生徒へ注意喚起を行っています。...
対面式・中1校内オリエンテーション
4月11日(火)校庭にて学友会指導部主催の対面式が行われました。その後中学1年生は校内オリエンテーションで黙想や挨拶の仕方、学校生活の過ごし方などを学...
令和5年度攻玉社中学校入学式
4月10日(月)、令和5年度の攻玉社中学校入学式が本校講堂で行われ、真新しい制服に身を包んだ244名の新入生が希望を胸に、新たな一歩を踏み出しました。...
令和5年度高等学校入学式・1学期始業式
4月8日(土)、令和5年度の攻玉社高等学校入学式が講堂で行われました。その後校庭では1学期の始業式が行われ、それぞれ新学年がスタートしました。...
攻玉社「お知らせメール」登録(2023年度用)
攻玉社中学校広報企画部より、小学生保護者の皆様へ、2023年度の学校説明会、各種イベントなど様々な学校情報をお知らせするメールをお送りします。...
中学3年生 卒業論文表彰
中学校卒業式にて、卒業論文の優秀作品の表彰が行われました。...
吹奏楽部 第40回記念定期演奏会開催
3月21日(火)、なかのZERO大ホールにて本校吹奏楽部の定期演奏会が開催されました。 保護者の方、地域の方、OBなど、多くの方々にご来場いただきま...
「成年年齢引き下げ」をテーマとした出張授業を行いました
2023年2月8日・22日の2日間、第二東京弁護士会の弁護士の方を講師としてお招きし、高校2年生を対象とした「成年年齢引き下げ」に関する特別授業を実施...